紅旗征戎吾ガ事ニ非ズ

SLASH METAL⚡ GARAGE OFFICIAL BLOG

フロントキャリパーのメンテナンス

プロにキャリパーのオーバーホールを頼むと、ブラケットのボルトがガチガチに「これでもか」という感じで、きつく締められていることが多い。ちなみに、1100のカタナでも、ブラケットのボルトの締め付けトルクは38N·mだ。 

f:id:ghost_pain:20170402001951j:plain

自分が実際にキャリパーをブラケット(キャリサポ)から外すときは、ソケットをつけたT型のハンドルを使う。上の画像のような道具の使い方は通常ではないし、何より道具自体が痛むから、緊急時以外はやりたくはない。どうしても外れない場合や道具がないときの対処に限られる。(画像よりも六角の根元付近までメガネを通して回すほうが、六角にねじれが起きにくいとおもう)

 

f:id:ghost_pain:20170402050038j:plain

 

 

 

 

 

昔、新車で買ったゼファー750のフロントキャリパーに引きずりが起きたことがあった。2枚のディスクの外周表側には、明らかに変なアタリができていて、購入当初から何キロ走ろうが、その跡がディスクから消えない。走行中に〝サー〟という音はする*1ものの、運転には支障がなかった。しかし、そのまま走り続けるにはもちろん不安がある。試しに、ブラケットを留めているボルトを一本外すと、〝コロン〟って感じで、ワッシャーが一枚床に落ちた。確認すると、ワッシャーは4本のボルト全部に付いていた。そのワッシャーの厚みだけ偏りが出て、引きずりが起きているだろうことは予想がついたが、ボルトを元どおりに締めて、(ワッシャーの件は告げずに)バイク店へ連絡して取りに来てもらった。数日して、バイクは修理を終えて戻って来た。

 

『点検したので、大丈夫だろうと思います。こういうことは、たまにありますが問題ありません。故障や不具合ということではないです。おっしゃっているディスクに付いている跡は、走っているうちに消えていきます』

 

バイク店の整備主任は、手短に修理内容を自分に説明すると、帰って行った。

 

その直後、倉庫で再度ゼファーのブラケットのボルトを外すと、あったはずのワッシャーは4枚とも消えていた。

後日、ゼファーの慣らしが終わって、オイル交換にバイク店に行った。その際に、ブラケットのボルトを自分で外して、ワッシャーを見つけたこともバイク店に伝えた。だが、バイク店の返事は、『ワッシャー?そんなものありませんでしたよ』というものだった。

そこそこに長い自分の車歴の中でも、ブラケットのボルトにワッシャーが付いていたことはない。ゼファーのパーツリストを念のため確認したが、やはりワッシャーは無かった。新車には違いないようだったが、今もってワッシャーがなぜ付いていたかは謎だ。(純正のキャリパーを装着していて、ワッシャーをセンター出しのシムの代わりに使うことも考えられない)ゼファーのフロントディスクについていた跡は、バイク店が説明した通りに、しばらく走っているうちに消えた。

 

 

 

 

 

キャリパーのメンテに話を戻します。

 

f:id:ghost_pain:20170402030411j:plain

キャリパーをブラケットから外したあと、ブレーキホースにテンションがかかるのを防ぐために、S字フックで吊る方法も昔に試したことはある。試した結果からいうと、細かい部分を洗う際には最終的にS字フックからキャリパーを外さないとやりにくいし、作業効率がお世辞にもいいとは言えない。

自分の場合は、画像のようにクルマを洗うときのバケツの上にステンレンスのトレイを置いて、そこにキャリパーを置いて洗浄する。キャリパーを〝点〟で吊るよりも、〝面〟に置くほうが安定するし、途中で作業を中断したい場合も簡単に行える。

キャリパーを丸洗いする際は、昔のTV通販でお馴染みだったシンプルグリーン(希釈タイプ)を使う。作業後に残った水気はコンプレッサーのエアーで吹き飛ばしてウェスで軽く拭き取ってしまうだけでいいから、屋内で全ての作業を完結させることができる。定番の台所用洗剤は、久しく使っていない。泡切れが悪いから、そのために水が多く必要になる。必然的に屋外での作業を強いられ、まだまだ寒いこの時季はつらい。

 

f:id:ghost_pain:20170402142138j:plain

 パッドの厚みは十分にあり、片減りもなし。パッドスプリングとパッドピンは洗浄して再使用。

 

f:id:ghost_pain:20170402143705p:plain

 キャリパーは、洗浄したあとにエアーで水気を十分に飛ばし、最後に軽くウェスで拭き取る。ブレーキレバーを握って、ピストンの頭を少し出し、側面に耐熱のシリコングリスを塗り込み、スムースに動くか指で押して確認する。*2 ピストンのパッドの当たり面には、〝鳴き止め〟にカッパーグリスを薄く塗布しておく。

 

f:id:ghost_pain:20170402145102j:plain

キャリパー本体をキャリサポにボルトで仮止め。パッドをセットしたら、パッドスプリングで押さえ、耐熱のシリコングリスを塗布したパッドピンを挿し込む。パッドピンは、脱落防止のベータピン(4パイ)で忘れずに留めておく。

 

f:id:ghost_pain:20170402151657j:plain

 仮止めのキャリサポのボルトを、トルクレンチで本締め。

 

f:id:ghost_pain:20170402151830j:plain

 今回の締め付けトルク値は、38N·mで。

 

f:id:ghost_pain:20170402152106j:plain

 最後にブレーキレバーの感触が固くなるまで数回握り込んで、作業は完了。

 

ブレーキキャリパーを含む制動装置は重要な部品です。当記事を参考にされて同様の作業を行い、もし不具合や事故が起きた場合、当方は一切の責任を負うものではありません。作業に自信がない場合は、プロに任せることを強くお勧めします。

 

youtu.be

 

 

*1:運転者本人には聞こえるが、歩行者や周囲には聞こえない。

*2:ある程度の力が必要。今回は、ディスクブレーキセパレーターは使用しなかった。

BARNSTORM TROOPS MC G-VEST

f:id:ghost_pain:20170331194730j:plain

f:id:ghost_pain:20170331194811j:plain

昨年の秋頃に注文して、届いたのが年明けもずいぶんすぎた頃だったGベスト。値段が値段だし、着る人間も限られるということで、次回生産は未定。バトルスーツの上から羽織ることを計算してか、(バイク乗りの使い勝手を考えた)丈は短め。

 

とことん着古したG-VESTの看板(=ワッペン刺繍部分)は、切り取って、次のG-VESTに縫い付けて使うのが流儀とか。そういえば、看板の周りの毛羽立ち*1が、年月を経た風格を漂わせているベテランライダーを時々お見かけします。

 

f:id:ghost_pain:20170801165443p:plain

 

ghost-pain.hatenablog.com

 

ghost-pain.hatenablog.com

 

ghost-pain.hatenablog.com

 

 

*1:G-VESTの生地ごと切り取るため。

一年前の俺。

f:id:ghost_pain:20170312014953p:plain

はてなブログから、こんなメールが届いた。ここでブログを書き始めてから四年目だけど。こんなの届いたのは初めてだ。一年前に俺が書いた記事を、頼みもしねえのに羅列してくれてる。以下、その過去記事たち。

 

ghost-pain.hatenablog.com

これって、歳を追うごとに切実になってくるわな。特に俺の場合は。

 

ghost-pain.hatenablog.com

今年は、まだ梅は満開だ。

 

ghost-pain.hatenablog.com

この後しばらくして喫煙者にまた戻っちまったからな。人間なんて先のことはわからねえもんだな。13年前にやめたときのセブンスターの価格は260円。200円も値上がりした。(リンク切れは申し訳ない)

 

ghost-pain.hatenablog.com

〝おねえさん〟じゃなくて、〝おねいさん〟なのは、俺がクレヨンしんちゃん好きだから。

 

ghost-pain.hatenablog.com

キャブに限らず、中古部品を入手するとき全般に言えることだとおもうよ。

 

ghost-pain.hatenablog.com

顎髭の有る無しで、自分を見る他人の印象が違う。俺の場合は、目立つ傷を隠す意味もあるもんで、剃ってれば剃ってるで、人によっては奇異な目で見られることもある。

 

 

 

ブログの再開以来、スターも利用することはないし、コメント欄も閉じている。はてな経由での閲覧も減ったというか、ほとんどない。いや、全くないと言っていい。はてなでブログ書いてるっていう帰属意識も、いつの間にやら無くなってしまった。しかし、ページビューが、だだ下がりなのかというと、そうでもない。おかげさまで、バイク関連記事の検索流入からの閲覧が結構あるからだ。まあ……〝結構〟とは言っても、高が知れてるがな。

 

今の更新の形が、自分的には楽だし。(バイクに限らず)興味のあること以外は、これからも、ここで書くことはないだろうね。はてなスターや被ブクマの数が、あんまり意味がないことも、先の封印をしたおかげで、図らずもわかってしまったし。〝はてな村〟って言われる所以を、四年目にして、ようやく理解した感じだ。*1

 

 

 

*1:あくまで、俺個人の感想です。

弟に父の死を知らせるタイミングを妹や母と相談した結果、葬儀*1を終えてからということになった。自分が弟を迎えに行く旨を、前もって施設へ電話を入れた際、『父の死については家族から本人に直接告げたいと思います。(外泊で家に連れて帰る理由について尋ねられた際は)「家の用事」ということにしておいてください』と、職員に念を押しておいた。

 

 

 

施設から家に到着して間も無く、弟は母から父の死を告げられた。というよりも、自分がトイレに行っている隙に、母に先を越されたというのが本当のところだ。弟の反応は、至極あっさりとしたものだった。取り乱したり、家族を責めることもなく、父の遺影の前で静かに手を合わせていた。

 

家族で昼食をとったあと、弟と二人で役所へ向かった。父の死後の手続きに関連して、弟の実印を印鑑登録する必要があったからだ。 印鑑登録に際して、顔写真付きの証明書が必要だが、弟は保険証しか持っていない。兄の自分が身分保証することで、それが可能になる。自分の〝印鑑登録カード〟を差し出したが、受け取る職員の態度がいつになく事務的で冷たい感じがした。職員が、しきりに弟の様子を伺いみるのも気になった。

 

(…お袋の誕生日。何年だ? 78って言ってたが、あれは数えで言ってたのかもしれんな。今日は、俺と弟の証明書だけにして、お袋のは月曜にもらうことにするか)

 

『親兄弟の誕生日もろくに覚えてないのか?』とでも言いたげな様子の職員の刺すような視線に自分が耐えている最中、弟が不意に口を開いた。

 

『お兄さん。大丈夫ですか?』*2

 

どうやら、彼なりに察したらしい。自分は、

 

『うん。大丈夫やで』

 

と努めて平静を装った。嫌な汗が自分の背中を伝うのを感じた。その夜、妹と電話で話した際、妹が家族全員の誕生日を覚えていたのには驚いた。言い訳になるが、うちは、他家のように家族の誕生日を祝う習慣自体がなかった。母は、(舅だった)祖父の命日に必ず線香を立てる*3が、自分の誕生日が過ぎても口にすることはない。うちのような家は、世間では少数派ということになるらしい。

 

 

 

 

弟が施設へ戻る日。

 

弟に新しい靴を買って店を出たあと、『本屋へ行きたい』と言うので、少し遠い本屋へ連れて行った。弟の記憶にある地元の本屋2軒のうちの1軒はすでに潰れ、残りの1軒は彼の欲求を満たすほどの種類の書籍を置いていない。

 

行きつけの本屋は、自分がかつて暮らしていた街にあり、自宅からクルマで小一時間ほどの距離だ。本屋に着くと駐車場はほぼ満杯だったが、運よく一台のクルマが出るところだった。入れ替わりに停めて、二人で店に入った。

 

父の状態が、ここ2年ほどで悪くなってからは、そこの本屋からは自然と足が遠退いていた。しばらく行かなくなった間に店は改装をしたらしく、コーヒーを頼むカウンターが新しく設置された店内は、週末ということもあって賑わっていた。

 

弟は文芸書のコーナーで単行本を一冊選び、支払いを済ませると早々に二人で店を出た。客も含めて店内の程よい無関心さが心地よく、(弟の外泊の時間に余裕があれば)もう少し長居してもよかったぐらいだ。

 

(都会はいい。適当に放っておいてくれる)

 

駐車場へ向かう途中、思わず独り言が口をついて出た。

 

 

 

 

*1:身内だけの家族葬で済ませた。

*2:弟が自分や家族に敬語で話す理由はよく分からない。もしかしたら、彼の中でそれが『大人というものだ』という認識になっているのかもしれない。

*3:月命日を含む。

サイレンサー完成

f:id:ghost_pain:20170801164901p:plain

日曜の午後からクルマで峠に行ってたもんで……作業再開が夜になっちまいましたね。最後にリベットを打ち込むだけだったので、作業時間自体はそんなにかかりませんでした。

 

f:id:ghost_pain:20170129213104j:plainこんな感じで出来上がりました。

 

グラスウールは新品に交換しました。↓

f:id:ghost_pain:20170129232317j:plainツイッターにも載せたんですが、グラスウールを針金で巻くことはしません。あのステンレスの針金で巻く作業は、(中でズレないようにするため?)多くの方がされるみたいです。せっかく新品に交換したのに、針金で巻くと最初からグラスウールとサイレンサーの内側の壁に隙間ができるので、自分的にはあまりやりたくありません。『マスキングなんか巻いて焼けてしまうでしょ?』と思われる方がいるかもしれませんが、まさに焼けてくれることを目的としてマスキングで巻いてます。あくまでグラスウールを最初に入れる際の補助が目的なんで、テープ自体もきつめに巻くことはしません。サイレンサーの装着後は、排気熱によりマスキングが焼けるか粘着部分が外れるかして、グラスウールがサイレンサーの内側に密着してくれます。グラスウールの交換は、できるだけ購入当初の状態に戻すのが目的ですから、(考え方はヒトそれぞれでしょうけれども)この方法がいいと思います。*1

 

f:id:ghost_pain:20170129213722j:plain補修した裏側は、こんな感じ。

 

f:id:ghost_pain:20170129223308p:plain補修前。

 

f:id:ghost_pain:20170129213946j:plain補修後。

 

f:id:ghost_pain:20170129213853j:plain

f:id:ghost_pain:20170129214032j:plain

f:id:ghost_pain:20170129214958p:plain

f:id:ghost_pain:20170129215212p:plain

f:id:ghost_pain:20170129215318p:plainリベットの頭(傘?)は、最初に比べてかなり小さくなりました。…先日の雪かきで親指にタコマメができてます(笑)

 

f:id:ghost_pain:20170129215823p:plain

f:id:ghost_pain:20170129220144j:plain今回使用したリベットです。頭の部分は小さいですが、片側6ヶ所留めてあるんで、まあ大丈夫だろうということで。

 

f:id:ghost_pain:20170129220459j:plainリベッターは、使い方に少しコツが要ります。一度ギュッと握り込んで、一旦レバーを離した後に再度リベッターをリベットの頭に強く押しつけながらレバーを強く握りこむと『バチン!』という感じで先端が切断されます。購入したリベッターの説明書には、『女性でも力が必要ないから大丈夫』みたいなことが書かれてましたが、最後に切断する瞬間は、そこそこに握力が要りました。(詳しい作業の様子は、また動画でアップする予定です)

 

f:id:ghost_pain:20170129221623j:plain音漏れが心配な向きには、(エンド部分と本体の隙間などに)エポキシ系の接着剤を充填するというのも、一つの手だと思います。一応用意しましたが、今回は使いませんでしたね。(ツイッターを見ておられる方はご存知と思いますが、昨年の秋頃から喫煙を再開しております。一応、担当医の許可ももらってます。ご批判はあるでしょうが、俺の人生なんでね)

 

追記。

 

以下のデータは、補修した場合とサイレンサー本体を交換した場合にかかる費用の比較です。

 

ロウ付け棒 アルミ専用 225g(ストレート) ¥3,910

グラスウール アコスタフィル 500x1100mm(キジマ)¥3,742

ブラインドリベット(アルミ/鉄) 4-3 80本入 AT43(TRUSCO)¥260

ハンドリベッター HR-21(SK11)¥3,259

セメダイン 5分硬化型エポキシ系接着剤 ハイスーパー5 P15gセット CA-188 ¥550

------------------------------------------------------------------------------------------------

計 ¥11,171 *2

 

サイレンサー本体*3を新品に交換した場合。ー ¥33,000(税抜き)*4

 

サイレンサーの材質や太さにもよりますが、一般的にリペアパーツとしてサイレンサーのみを購入した場合にかかる費用は、5〜6万ぐらいになると思います。

 

 

ghost-pain.hatenablog.com

*1:グラスウールが適量に入っていれば最初から中でズレる心配はないという考え方です。

*2:金額は全てアマゾンで購入した場合。ハンドリベッターは手持ちのものが破損のため、近所のホムセンで購入。カセットガスバーナー・電動ドリル・ドリルビット・マスキングテープは手持ちのものを使用。

*3:アルミサイレンサー/100φ×480mm(アサヒナレーシング)。

*4:2017.1.30現在。