紅旗征戎吾ガ事ニ非ズ

SLASH METAL⚡ GARAGE OFFICIAL BLOG

中古キャブレターを分解する(3)

前回のつづきです。 

 

f:id:ghost_pain:20140722180056j:plain

前回は、連結を解いたところで終わりました。

基本的には4個みな同じ構造です。

例として、2番をばらしていきます。

 

f:id:ghost_pain:20140722180141j:plain

まずはトップキャップを外します。

4本のネジをゆるめたところです。

(バネが下から押し上げています)

 

f:id:ghost_pain:20140722180618j:plain

バネが飛び出さないよう指でおさえて、

注意しながらネジを外します。

 

f:id:ghost_pain:20140722180643j:plain

バネもダイヤフラムもきれいです。

 

f:id:ghost_pain:20140722205320j:plain

ケイヒンの純正キャブレターの特徴として、

ニードルの頭が釘のような形(矢印部分)をしています。

汚れも虫食いもありません。

 

 

f:id:ghost_pain:20140722205704j:plain

バキュームピストンです。

サクションホールが拡大加工されている場合、

正確なセッティングができませんので、

よく観察して下さい。

(このキャブは大丈夫でした)

 

f:id:ghost_pain:20140722205918j:plain

スタータープランジャーを外します。

(簡単にいうとチョークです)

 

f:id:ghost_pain:20140722181431j:plain

固着もありません。

きれいな状態です。

 

f:id:ghost_pain:20140722182940j:plain

穴につまりもありません。

 

f:id:ghost_pain:20140722181804j:plain

フロート室を開けます。

 

f:id:ghost_pain:20140722181909j:plain

Oリングにあまりヘタリは見られません。

ケース本体の底もきれいです。

 

f:id:ghost_pain:20140722182023j:plain

フロートもほぼ新品のような状態です。

 

f:id:ghost_pain:20140722182118j:plain

フロートピンを抜く道具です。

ホームセンターで簡単に入手できます。

 

f:id:ghost_pain:20140722182234j:plain

ポンチでフロートピンを押します。

(固着がなければ、簡単に押し出すことが出来ます)

 

f:id:ghost_pain:20140722182335j:plain

ピンを引き抜きます。

 

f:id:ghost_pain:20140722182451j:plain

フロートとフロートバルブです。

フロートは穴などが開いていないか、

水などに浮かべて(というか一旦沈めて浮いてくるのを)確認してください。

(自分の場合はいつも使っている洗浄台の中蓋を外して、

洗油(灯油)にまとめて浮かべて検査しています)

 

f:id:ghost_pain:20140722182740p:plain

ゴムでできた円錐部分に段付きがあると、

オーバーフロー(燃料漏れ)を起こします。

(きれいですが、自分の場合は、今後のことも考え、

キャブを組む際に交換してしまいます)

 

f:id:ghost_pain:20140722183213j:plain

メインジェット・ニードルジェットホルダーなどをを外します。

ニードルホルダーには8ミリのメガネレンチを使用します。

あとは(言わずもがな)ジェットドライバーです。

 

f:id:ghost_pain:20140722210906j:plain

 この部分は残り易いです。

外れない場合に、器具でこじたりすると簡単に変形します。

指で押してみて外れない場合は、

キャブレタークリーナーなどで様子をみて、

駄目なら(ドライヤーなどで)温めるなどしてみてください。

 

f:id:ghost_pain:20140722183625p:plain

こちらもきれいです。

メインジェットは特に新品同様でした。

 

f:id:ghost_pain:20140722195507j:plain

パイロットジェット(スロージェット)を外します。

 

f:id:ghost_pain:20140722195814p:plain

毎度のピンぼけですみません。

つまりはありませんが、

これも新しく組み直す時には交換です。

穴が(メインジェットなどと違い)小さくつまりやすいですから。

 

f:id:ghost_pain:20140722200733j:plain

パイロットスクリューを外します。

(外す前に、何回転戻しか、締め込んで確認します)

 

f:id:ghost_pain:20140722201131j:plain

こんなに簡単に外れてくれればいいですが、

大抵はOリングが穴から出て来てくれません。

 

f:id:ghost_pain:20140722203208j:plain

こんな感じで残ります。

で、自分の場合はどうするかというと。

 

f:id:ghost_pain:20140722184852p:plain

こんな形のものを針金で作ります。

穴に通るように出来るだけ小さく折り曲げて、

(Oリングが引っ掛かりやすいよう)先端は斜めにカットしてあります。

これでOリングを回収します。

※画像の針金はいつも使ってるものです。

 

f:id:ghost_pain:20140722185056j:plain

うまく引っ掛かってくれました。

 

f:id:ghost_pain:20140722203854j:plain

Oリングが取れて、底が見えます。

確実に取れたことを必ず確認してください。

(フロート室含め、基本的にOリングはすべて交換です)

 

f:id:ghost_pain:20140722185435j:plain

これで分解がすべて完了です。

(実際の作業では、同じことを4回繰り返します)

固着さえなければ、作業自体はそんなに難しくありません。

 

f:id:ghost_pain:20140722185839j:plain

今回、分解に際して使用した道具などです。

 

f:id:ghost_pain:20140722204705j:plain

おまけです。

 

赤枠で囲んだ部分。

スロットルバルブは分解しません。

リターンスプリングの状態など、

動きが渋くなければいじる必要はないです。

もしいじる必要があれば、プロに頼むのが賢明です。

(サンデーメカニックのメンテナンスの範疇を越えています)

 

 ここまで拙い説明を読んで頂いてありがとうございました。

これでキャブレターの分解は終了です。

 

 

(了)

 

追記。

カワサキの車両のメインジェットとニードルジェットの番手について。

2・3番が1・4番よりも大きい番手になっており、

濃いめのセッティングが施してあります。

必要に応じて、メモを取ることをお薦めします。

 

 

中古キャブレターを分解する(1) - 晴れた日はオートバイに乗って

中古キャブレターを分解する(2) - 晴れた日はオートバイに乗って

キャブレターピッチを合わせる - 晴れた日はオートバイに乗って

キャブレターピッチを合わせる (2) - 晴れた日はオートバイに乗って

キャブレター考 - 晴れた日はオートバイに乗って