紅旗征戎吾ガ事ニ非ズ

SLASH METAL⚡ GARAGE OFFICIAL BLOG

物をなおすということ

f:id:ghost_pain:20171009175242j:plain

関西弁で物をしまうことを『なおす』と言う。もうひとつ、他地域で通用しない言葉の例としてよく言われるのが『ほかす』だ。これは、捨てるという意味。多分、転勤や引っ越しなどで関東以北から来られた方が戸惑うのは、この二つの言葉だろう。タイトルの『なおす』は、文字通りに〝修理〟〝修繕〟するという意味だ。

 

捨てる神あれば拾う神あり。

 

こんな物を買ってどうするんだろう?と他人が考える物でも、誰かには必要であって、少々傷んでいたとしても、それを修理して使う人間が世の中にはいる。かく言う自分もその一人だ。

 

 

f:id:ghost_pain:20171009192257j:plain

エンジンオーバーホール以前から変わらずに使用しているキャブ*1も、もともとは中古で取り寄せた。分解して洗浄し、キャブピッチを広げる加工を拙いながらも自分で施して取り付けた。こうなると、自然と愛着が湧いてくるもので、オーバーホール以後も『引き続き同じキャブでの調整を』とバイク屋に頼みこんだ。バイク屋から戻ったあと、多少の(?)トラブルを抱えたものの、自分で再び調整して、いまも変わらず同じキャブを使っている。

 

f:id:ghost_pain:20171009184040j:plain

冒頭の画像の、中古で取り寄せた燃料タンクの中身。うっすらとサビが浮いている。おそらくは、ガソリンを抜いて店舗で保管しているうちに酸化が進んだんだろう。

 

 

どのくらい先になるかわからないけれど、お前をまた使えるようにしてやるよ。それまで少し辛抱してくれ。

 

 

 

 

 

youtu.be

 

 

 

*1:ケイヒン・CVK36。ZRX1100・1200系などに純正採用されている。

エントリの署名の上下の隙間を好みの間隔に空けてみた。

前から気になってたのよね。ここの隙間がギチギチなのが。

f:id:ghost_pain:20171009111442p:plain

そう。エントリと署名の間の隙間がないのね。ここを適当なスペースをとったほうが、個人的には見やすいと思うので、いじります。

 .entry-content{

margin-bottom:100px;

}

 まあ、適当に。こんな感じで。で、結果はこんな感じになります↓

f:id:ghost_pain:20171009111639p:plain

ついでに、関連記事と署名の間も適当な隙間を空けるかな。

.entry-footer-section{

margin-bottom:50px;

 これも数字は適当です。個人の好みですから。

結果、こんな感じになりました。↓

f:id:ghost_pain:20171009111851p:plain

ちなみに、トップページを表示すると、こんな感じ。↓

f:id:ghost_pain:20171009112155p:plain

 

あくまで個人の好みでございます。悪しからず。

他人のバイクに触れるときには持ち主に声をかける…というのが当たり前だと思うのだが

f:id:ghost_pain:20171008155314j:plain

他人の嫌がることをしない。まあ、何につけてもこれは基本だと思うんですが。ことバイクに関しては、そうではない場合もあるようで。

 

『いいですね。バイク』

 

当時、妹が付き合っていた彼氏が家にきた際。そう言って、自分のバイクのシートをニコニコしながら〝パンパン〟という感じで手で叩いた。あの頃乗っていたのは、ナナハンのニンジャ*1だったかな?気のいい男で、悪気のないことはもちろんわかっている。俺も、その程度のことで咎め立てすることはしない。だが、そのときに思った。

 

〝ああ。こいつはバイク乗りじゃないな〟

 

どんなに親しい間柄になっていたとしても、相手に断らずに他人のバイクに触ることはしない。付き合いが半世紀ほどの知己とも言うべきヒトが、最近になりバイクデビューしたが、その方のバイクでさえ、俺は迂闊に触ったりしない。

 

バイク屋に修理で入庫していた他人のバイクに勝手に跨る常連がいた。オーナーは来店していないし、店の主人にさえ断らずにだ。さすがに、神戸周辺やその他のバイク乗りが集まる場所も含めて、今まで断りなしに自分のバイクに勝手に触るバイク乗りには遭遇したことはない。ああいう場所では、気をつけないとトラブルになる可能性がある。

 

あとは、口に気をつけることだろうな。間違っても、初対面の人間のバイクをけなすようなことは絶対言わない

 

〝750のバイクに400のホイール?大丈夫なんスか(笑)〟*2

〝カタナなあ…いいバイクなんだけどなあ…(苦笑)〟*3

 

これを自分に言った人間は、いずれもその日初めて会ったバイク乗りだ。もちろん、こんなことぐらいでは、いちいち目くじらを立てるようなことはない。しかし、オーナーからすればあまり気分がいいものではない。

 

リターンライダーの中には、車格が大きい=ステイタスと考える人間も未だ多く存在していて、『コンパクトで速いのはいいですよね』っていうのが時に褒め言葉にならない場合もある。*4

 

…押し並べて言えることだが、バイク乗りの冗談てのは、一般の人間には通じないことが多いんだよ。特に最近バイクデビューした若いコにもの言う時は気をつけたほうがいい。

 

 

 

 

*1:カワサキ・GPZ750R。

*2:自分の2型は、水冷400カタナの純正ホイールを履いている。

*3:これを言ったオーナーも、年式的には俺に負けず劣らずの古いバイクに乗っていた。

*4:これは、俺が実際に某所で会ったバイク乗りに言って失敗した。

こっちを先にアップすりゃよかったな。

youtu.be

 

ブログに載せる静止画だと、撮り方や加工である程度のごまかしが利く。

〝ほら。キレイな仕上がりでしょ?〟って。

(おそらくSNS的にはそれが正解だろう)

 

それプラス、屋内と天日の下での見え方も違う。

結局は、〝現物見て判断してくれよ〟って話になる。

 

吹き付け塗装2回目と言っても、最初はスプレーガンの全塗装。

次は、エアブラシによる部分補修。

どちらもそれぞれ、技術的に違う難しさがある。

それを素人がやろうと言うのだから。

もともとの器用不器用も関係してくる。

 

 

改めて、純正カウルの補修から塗装までを説明すると、以下のような流れになる。↓

f:id:ghost_pain:20171008095416j:plain

何回見ても心折れる。

 

f:id:ghost_pain:20171008095640j:plain

これをプラリペアで修復して。

 

f:id:ghost_pain:20171008095842j:plain

自動車用塗料を模型用ハンドピース*1で吹くもんだから、最初は、塗料のメタリック片がノズルに詰まり失敗。スパッタリングみたくなった塗装面を研磨。

 

f:id:ghost_pain:20171008100459j:plain

f:id:ghost_pain:20171008101401j:plain

なんとか修整。この範囲で修整が利くのは、エアブラシならではだと思う。スプレーガンでは、とても無理だ。

 

f:id:ghost_pain:20171008101534j:plain

テロンテロンになるまで、たっぷりとクリアを吹く。

 

f:id:ghost_pain:20171008102125j:plain

クリア層にゴミが入ったので、

 

f:id:ghost_pain:20171008102323j:plain

乾燥後に研磨修整。

 

f:id:ghost_pain:20171008102526j:plain

f:id:ghost_pain:20171008102701j:plain

f:id:ghost_pain:20171008105508j:plain

 磨き完了後のカウル左側(修復側)。

 

f:id:ghost_pain:20171008105738p:plain

ちなみに、こっちは補修してないカウル右側。

 

最近、バイクに全然触れてない。楔(くさび)みたいな形でブログや動画をあげる状況がいつまで続くんだかと思う。なんとかしたいもんだ。

 

ghost-pain.hatenablog.com

*1:エアブラシ。ノズルのサイズは0.5ミリ。